ねぇねぇ、あかりちゃん。
四柱推命について色々書いてるけど、そもそも四柱推命ってどういうものなの?
占いに興味がなかったら、四柱推命ってあんまり馴染みがないかもね。
じゃぁ、今日は四柱推命の基本的なところを説明するね!
占いの種類
まず、占いと一口にいっても、四柱推命の他にも西洋占星術、タロット、易、手相など色んな占いがありますよね。
沢山ありすぎてどれを選んでいいか分からない・・・と思われている方も多いのでは?
でも、占いって、実は大きく分けて3つに分類できるんです。
自分の悩みに合った占いを見つけるためにも、この特徴は知っておいたほうがお得ですよ。
占いの種類は「命占」「相占」「卜占」この3つに分けられます。
これは、占いをする際に何を見て占いをするかによって分類されています。
これらの特徴をまとめてみると・・・
命占(四柱推命、西洋占星術、九星気学、紫微斗数など)
・・・生年月日など生まれた時に既に決まっているものから占う
【得意なもの】その人の個性、適職、相性、長い期間での運命や運勢、宿命。
相占(手相、家相、姓名判断、風水、人相など)
・・・手・顔・文字など形として現れるものから占う
【得意なもの】その姿形が吉か凶か、どう変えればいいか。命占より短い期間での運勢。
卜占(ぼくせん)(タロット、易、おみくじ など)
・・・ある一瞬に起こった出来事や出てきたものなど偶然を元に占う
【得意なもの】悩みの対応策探しや、現在~1年先など短い期間で起こる出来事。
ということで、四柱推命は生年月日を元にした「命占」になります。
四柱推命の基本
四柱推命(しちゅうすいめい)とは、太古の中国で陰陽五行説をベースにして生まれました。
生まれた瞬間の暦を用いて、人の生まれながらにして持っている性格、能力、素質を理解して、その人の経験や努力で変わる後天的な運命などを導き出す占術です。
古代中国で確立され、中国の皇帝が政治の方向性を判断するのに使われていたという言われや的中率の高さから「占いの帝王」「帝王の運命学」などと呼ばれています。
だから、今でも多くの企業が四柱推命を経営戦略として取り入れているんですね。
占いの帝王!なんだかすごそう!!
四柱推命は、生まれた日の年・月・日・時をそれぞれ、『年柱』『月柱』『日柱』『時柱』にみたてて、60種類の干支を元に生年月日からのメッセージを読み解きます。
4つの柱だから四柱なんですね。
鑑定は、生年月日から導き出された「命式」と呼ばれる表を作成する所から始まります。
命式表とはどんなものかというと・・・
こちらでは3つの柱しか見えていませんが、隠れたところに時間の「時柱」もあります。
この命式にはいろんな情報が詰まっていて、これを元にして様々な事柄を読み解いていきます。
四柱推命で観ることができるのは以下のような事柄です。
1.自分自身の性質
性格、本質、能力、適職、財運、恋愛運、結婚運、本能、価値観、先祖から受け継いだもの、子孫に伝えていくもの、健康運、無意識の行動パターンなど
2.運気の流れ
年・月・日ごとの運気のバイオリズムとその活用方法、天中殺の過ごし方、10年ごとの大きな流れとその時期のテーマ、運に恵まれやすい年・月・日など
3.相性・関係性
パートナーや家族、友人との相性や関係性、相性のいい人選び、グループ内の最適な役割、ピンチを救ってくれる人など
なお、人の生死、霊的な事などは観れません。
(方位の吉凶が知りたい場合は、九星気学鑑定を依頼して下さい。)
「病」とか「絶」とか「偏」とか、なんだか不吉そうな漢字が出てくるけど、悪い意味ではなくて、それぞれの個性や特徴を表しているんだよ。
独特の漢字の使い方から、四柱推命に対して「怖い」イメージを持たれているかたも多いんじゃないでしょうか。。。(私もそうでしたし(笑))
でも、四柱推命は怖い占いではありません。
私が学んだ鳥海流四柱推命は、人を幸せにするための占いをモットーにしています。
自分が自分のままで良かったんだと思えるきっかけ作りをするのが、四柱推命の役割だと私は思っています。
ということで、今日は四柱推命の基本の基本のお話でした。
命式の詳しい読み解き方については、またじっくりと解説しますね。
四柱推命って複雑そうだけど、その分詳しく占えそうだね!
憧れのあの子との相性を占ってほしいなぁ~
コメント